製品開発、設計、図面作成のご相談、承っております
東京都国分寺市西恋ヶ窪3-16-14 ハイツエクシード2F
(JR西国分寺駅より徒歩8分、西武国分寺線恋ヶ窪駅より徒歩15分)
、 営業時間:8:30〜17:30(土日祝を除く)
お気軽にお問合せください
042-326-5615
スペースが狭くて寸法が見づらくなってしまう時など、寸法を引き出し形状にすると寸法が見やすくなります。
ここでは、下の2つの方法を紹介します。
●新しく寸法を作成する方法
●既存の寸法を編集する方法
例:下図のように引出し寸法を作成する。
【新しく寸法を作成する方法】
①:コマンドメニュー「長さ寸法」→「直列」→「自動補正」で記入したい寸法を作成します。
②:寸法を記入すると、詳細メニューが現れます。その中の「編集」を選択します。
③:寸法がハイライトされ、新たにメニューが現れるので、「文字移動」→「引出」→「標準引出」を選択します。
④:引き出したい寸法をピックすると、仮想の寸法引き出し線が現れます。配置したい場所に持っていき、左クリックで確定させます。
⑤:引き続き、引き出したい寸法があれば繰り返します。
⑥:すべて編集し終えたら「Esc」で確定して完成です。
【既存の寸法を編集する方法】
①:コマンドメニューの「製図編集」→「位置変更」を選択し、引き出したい寸法の数字をピックします。
②:新たにメニューが表示されるので、「引出追加」を選択します。
③:仮想の引き出し線が現れるので、配置したい位置で左クリックし、確定させます。
④:他の引き出したい寸法も同様に編集して完成です。